●学校リスク勉強会

様々な生徒、保護者、そして教員が日常を過ごす学校生活では、想像もしないような出来事(トラブル)が発生することは当たり前と言えます。

そんな時、誰がどのように対応し、誰がどのように責任を負うのでしょうか。

 

「企業で当たり前に行われているリスク管理を学校にも手軽に導入できないか」

 

この勉強会はそうした声に応えるべく、重要トピックや簡潔に導入できる手法を2時間のミニ講座でご提供していく構成としています。

(構成:基礎講習+ワーク演習)

※「学校リスク管理士」養成講座の修了認定を受けた方は無料です

 

【講座スケジュール】

 

※当面はZOOMオンライン形式で開催します

※各回16:00~18:00です

 

◇第1回 2019年10月27日(日)

 学習指導要領から消えた「アクティブ・ラーニング」

 アクティブ・ラーニングはなぜ学習指導要領から消えるのか?

 新しい表現に替わった内容が持つ法的な教育上の問題点を考えます。

 

◇第2回 2019年12月7日(土)

 児童生徒への処罰を考える~教育法令との矛盾はないか

 かつては法的あるいは社会通念的に許されていた処罰が通用しない時代。

 漫然と「昭和」の教育を継続していると、教員が処罰されるトラブルに。

 

◇第3回 2020年2月1日(土)

 学校の訴訟沙汰~予防・初動・対応

 学校トラブルはマスコミも注目する、社会的影響の大きなスキャンダル。

 訴訟沙汰を回避する方策と、訴訟発生時の対応について整理します。

 

※4月は休講しました

 

◇第4回 2020年6月20日(土)

 学校・児童生徒・保護者の「賠償責任」を考える

 学校種によって扱い方が変わる可能性のある「賠償責任」。

 警察や保険会社との連携も含め、賠償のあり方・捉え方を見直します。

 

◇第5回 2020年8月22日(土)

 生き残りを賭けて~生徒募集を科学する

 主に私学を想定して生徒募集の年間計画作成と活動成果の拡大を考察。

  学校の生き残りを賭けて新入生獲得の競争に打ち勝つ方策を整理します。

 

◇第6回 2020年12月13日(日)

 BCP(非常時事業継続計画)の基礎を学ぶ

 非常事態に接した時の学事・学校運営の継続は保証されていますか?

   企業の非常時対策から仕組みの構築と実際の運用について学びます。

 

◇第7回 2021年2月28日(日)

 非常時「緊急対策本部」の設置と運用

 非常事態に接した時の危機管理を確実化する部署を構築しましょう。

   設置の際の注意点や実際の運用における工夫について整理します。

 

◇第8回 2021年4月25日(日)

 学校アンケートのあり方とリスク発見

 アンケート作成における構成の注意点や重視すべきポイントとは?

 木村康雄先生を特別講師に迎え、実状診断の手順を考えます。

 

◇第9回 2021年6月27日(日)

 -締め切りました-

 コロナ後のキャリア教育

 予見される第二次就職氷河期にどう備えるべきか。

 幼少期から青年期まで、年代別に考察しておきたい要素を整理します。

 

◇第10回 2021年10月30日(土)

 リスク管理の社会常識7項目の改善

 リスクマネジメント7原則に基づき、インシデント発生抑止策を点検。

 さまざまな学校種の立場から意見交換し、勤務先の施策を改善します。

 

(以降も偶数月に開催予定)

 

【開催概要】

 

・各回 16:00~18:00

・各回お一人様¥5,000(税込・教材費込)

 ※教材のみのご提供は¥1,500税込(発送:該当講座実施後)

・「学校リスク管理士」養成講座の修了認定を受けた方は無料です

・各回閉講後に「学校リスク管理ミーティング(懇親会)」を開催

 (各学校での活動や学びを共有・情報交換できます)

・会場はお申し込みされた方にお知らせいたします

・筆記用具とA4版の資料を持ち帰れるバッグ類をお待ちください

 

【参加お申し込み】

 

こちらからお申し込みください。

お申し込み>>>